
相談内容
ペットを飼う前に気をつけることは?
回答
ペットはペットショップでも売っていますが、動物愛護センターで飼い主のいない犬やネコが保護されており、譲渡登録すると、この動物たちの里親になれます。( 法律で飼うことが禁止されている動物もいます。)家族にアレルギー体質の人がいないか、最期まで世話ができるかを家族で話し合いましょう。集合住宅や借家にお住まいの方は、入居条件等を確認してください。 ペットは病気になったり年を取ったりして、医療費が高額になることもあるので、経済的な負担なども考慮してから飼いましょう。民間会社のペット保険はありますが、公的な保険制度はありません。
http://www.sapca.jp/
http://www.city.otsu.lg.jp/soshiki/021/1442/
滋賀県動物愛護センター
℡ 0748-75-1911 湖南市岩根 136-98http://www.sapca.jp/
大津市役所健康保健部保健所 動物愛護センター
℡ 077-574-4601 大津市仰木の里一丁目 24-2http://www.city.otsu.lg.jp/soshiki/021/1442/
相談内容
ペットを飼うための手続きは?(犬)
回答
動物病院で狂犬病の予防接種(義務)を受け、「狂犬病予防接種済証」をもらって市役所に届けます。(混合ワクチンの接種、マイクロチップの埋め込み、去勢・避妊手術、フィラリア予防、ノミ・ダニ予防薬の投与は任意)。市役所で畜犬登録をし、犬の鑑札と登録カードをもらいます(生後91日~120日目まで。又は飼い始めた時から30日以内)。生後91日以上の犬は狂犬病の予防接種を一年に一度接種します。
★散歩や餌、ワクチン等ペットの世話は責任をもって行いましょう。他人に迷惑をかけないよう、しつけてくださいね。犬のフンは持ち帰って処理します。放し飼いや、公園などで犬を放して散歩させることは禁止です。
★散歩や餌、ワクチン等ペットの世話は責任をもって行いましょう。他人に迷惑をかけないよう、しつけてくださいね。犬のフンは持ち帰って処理します。放し飼いや、公園などで犬を放して散歩させることは禁止です。
相談内容
ペットが行方不明になったり、保護した場合は?
回答
動物愛護センターや最寄りの交番か警察署に連絡しましょう。
相談内容
ペットが死亡した場合は?
回答
- 市役所に連絡しましょう。
*市によって対応は異なりますが、火葬をする所もあります。 犬の場合は、市役所で登録抹消手続きをします。(30日以内) - ペットの葬儀やお墓を扱う民間業者もあります。
- 私有地に遺体を土葬することは問題はありませんが、河川や公園等に埋めることは禁止です。
相談内容
ペットを出国、入国させる場合は?
回答
ペットを海外へ連れて行ったり、持ち帰ったりするときは、日本と相手国に入るための条件をクリアする必要があります。手続きに時間がかかるので、できるだけ早く動物検疫所に連絡してください。
動物検疫所
動物検疫所
相談内容
滋賀県内の自然を楽しめる施設
回答
- アグリパーク竜王 蒲生郡竜王町山之上6526
- 高野いちご園 蒲生郡竜王町山之上3469
- ブルーメの丘 蒲生郡日野町西大路843
- ロックベイガーデン 草津市下物町1431
- マキノピックランド 高島市マキノ町寺久保835-1
- 楽農舎なごみの里観光農園 高島市安曇川町下古賀2579
- ローザンベリー多和田 米原市多和田605-10
- 大中垣見イチゴ園 近江八幡市大中町483
- 水口テクノスファーム 甲賀市水口町水口5940-4
- 成田牧場 甲賀市甲南町新治696
- 近江舞子いちご園 大津市南小松
Tel:0748-57-1311
Tel:090-9119-2850
Instagram: takanomaykgarden
Tel:0748-52-2611
Tel:077-568-3078
Tel:0740-27-1811
Tel:090-1150-3659
Tel:0749-54-2323
Tel:0748-32-1231
Tel:0748-63-5811
Tel:0748-86-3341
Tel:090-1155-1515
相談内容
農業をするには
回答
気軽に農業を楽みたい方
貸し農園を借りましょう。貸し農園は、低価格で小面積の畑を借りて、好きな野菜や花などを栽培できるあなたの小農園です。
貸し農園には、市民農園(市役所)、JA(農協)、NPO法人、個人の農家などのものがあり、条件も様々ですので、それぞれお問い合わせください。
相談内容
生活に困ったら
回答
市役所の福祉の窓口または、社会福祉協議会に相談しましょう。
社会的包摂サポートセンター よりそいホットライン
Tel: 0120-279-338相談内容
郵便局について
回答
以下の関連ページに各言語で案内があります。
相談内容
運転免許証について
回答
滋賀県運転免許センター
守山市木浜町2294番地 ℡ 077-585-1255相談内容
運転免許証の取得
回答
外国の免許がなく新しく日本の運転免許を取るには、日本人と同様の方法で試験を受けてください。 この場合の筆記試験は、日本語、英語、ポルトガル語、中国語から選択できます。
日本の交通ルールについては、Rules of Road’( 「交通の教則本」JAF発行)が、英語,中国語、スペイン語、ポルトガル語で発行されています。
日本の交通ルールについては、Rules of Road’( 「交通の教則本」JAF発行)が、英語,中国語、スペイン語、ポルトガル語で発行されています。
相談内容
外国の運転免許証から日本の運転免許証への切り替え